2022年合同ゼミ
- Admin
- 2022年12月10日
- 読了時間: 1分
今年の合同ゼミは、上智大学の堀江ゼミ主催の下、社会科学部の赤尾ゼミ、有村ゼミの三つのゼミが集合してそれぞれ研究発表を行いました。開会場所は上智大学でした。
各班の研究タイトルは以下の通りです。
堀江ゼミ:ごみ班「家庭ごみ排出量削減に向けた実証分析」
食品班「生鮮食品の購入に対する消費者選好に基づいたフードロス対策の提案」
水道水班「水道水の飲料利用の要因分析」
赤尾ゼミ:流氷班「流氷の経済分析」
環境保全班「環境保全型農業普及のための直接支払交付金制度の成果と課題」
RSPO班「RSPO認証制度の普及課題」
開会の挨拶

堀江ゼミの発表風景




赤尾ゼミの発表風景




有村ゼミの発表風景




閉会の挨拶

各班、合同ゼミに向け、多くの時間をかけて準備を進めてきました。当日はその成果を発揮して、質の高い発表ができたのではないでしょうか。また、今回参加した二つの他ゼミでも、それぞれ独自で面白いテーマについて研究を行っており、発表を通じて様々な発見がありました。
昨年よりも短く、昼から夕方までのプログラムでしたが、会場の集中力が途切れる間もなく、無事すべての発表を終えることができました。
合同ゼミを進行してくださった堀江ゼミと、興味深い研究で会場を盛り上げてくださった赤尾ゼミの皆様に感謝いたします。
Comments